wordpressテーマ

【2022年最新版】複数の有料テーマを持つ私が教える「WordPressテーマ」の選び方

はじめに:WordPressのテーマの決め方のポイント

Admin
Admin
WordPressのテーマを複数持つ管理人がお伝えしていくよ

本記事をおすすめしたい方

WordPressのテーマを探している

自分にあったテーマが分からない

本記事は、複数の有料テーマを保有する管理人だからこそお伝えできるWordPressテーマの選び方をお伝えしていきます。

では、早速1番大事なことをお伝えしていきます。

○ テーマ選びで1番重要なこと 

一言で言えば、「目的」です。

WordPressのテーマを探していると多くの有料テーマを見受けると思います。その多くは顧客を想定して、そのNEEDSを満たすために徹底的に作り込んだものです。

なので、いくらデザインが素敵だと思ったからと言って、製作者がターゲットとしていない目的に沿わないテーマを選んでしまうと結果的に失敗してしまいます。

私もTCDテーマの「NANO」がカッコ良いなと思い高価でしたが購入しました。しかし、私はブログをメインに行いたかったので、企業向けに作成されている「NANO」はブログをしていくには沿いませんでした。(主張したい記事をメインに持っていけないなど)

まずは、WEBサイトでどのようなことをしたいのか、その目的を明確にさせましょう。

Admin
Admin
カフェがしたいから、美味しそうな写真をお洒落に見せたいな・・

○ 目的が決まった後のWPテーマの選び方

テーマの選び方

・ 値段

・ デザイン

・ 機能

・ 問題解決能力

1.値段

有料テーマと値段

引用元:pixabay

まずは収益が得られる見込みのないサイトにたくさんのお金はかけられない方も多いでしょう。無料テーマも多くありますが、有料テーマでは私が使用している「Muum」が9800円でテーマの中では最安の方だと思います。つまり1万以上は基本的にかかってしまいます。ご家族やお財布と相談して決めましょう。

2.デザイン

Designと有料テーマ

引用元:pixabay

サイトは自分お店やブログ・ウェブサイトの顔となります。まず初めにサイトの中身よりも見た目が飛び込んできます。ステキなデザインは相手の心をしっかり掴むことでしょう。

また、サイトを運営していく際に、ステキなデザインは自分自身の心を躍らせ、楽しいサイト管理につながると思います。どうせなら楽しく運営したいですよね。

3.機能

有料テーマの機能

引用元:pixabay

同じ目的で作られたテーマで勝負となるのが、「機能」です。しっかり比較して欠かせない機能はどれなのか決めましょう。テーマによって、WordPressのデザイン設定やブログの書き方などもカスタマイズされ変わってきます。ブログであれば、書きやすさや記事管理・タグ管理・CTA管理など種々の比較をしていきます。

例として、TCDでは下の写真のようにデザイン等を細かく設定できるTCDテーマという項目が追加されます。さらに左の黒い部分の項目をみると会社案内や事業案内など固定ページ項目が増えているのがわかると思います。TCDのテーマは基本このような形を取っていきます。他のテーマではデザインの決め方や記事の書き方などもまた異なってきます。自分自身に合うものか調べていくことも大事になりますね。

TCDテーマの設定方法

THE THORのカスタマイズ画面は下のような感じです。外観⇨カスタマイズから詳細に設定していくことができます。特徴としては、横にリアルタイムで変更画面が見ながら作業できますので非常に便利です。

THE THORの設定

4.解決手段の豊富さ

Solutionと有料テーマ

引用元:pixabay

有名な有料テーマでは、各テーマのコミュニティがあったり、WEB上でも多くの人が解決方法の記事を挙げてくれています。つまり、「問題解決能力」が高いと言えます。マイナーなテーマほどWEB上に解決方法が見つからず解決に時間がかかると言えます。

では、早速目的別の有料テーマのご紹介をしていきたいと思います。

※各テーマの画像から詳細ホームページにリンクできます。気になるテーマがありましたら詳細を覗いてみてくださいね。

TENJIKU

映える写真が人気店をつくる。

TENJIKUホームページの写真

引用元:TCDホームページ「TENJIKU」より

TENJIKU」は高級料理店など上品感漂うお店を開きたい方にぴったりのテーマとなっています。現代、SNSなどで多くの方がグルメ情報を発信しており、それを経由にオフィシャルサイトを見に来る方も多い時代です。飲食店のオフィシャルサイトでは店内や料理の美しい写真を掲載しておくことで、お客の期待をさらに高めることができます。

引用元:TCDホームページ「TENJIKU」より

機能一覧

レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)

静止画スライダー、動画、Youtube対応のヘッダー3タイプ

アラートを表示できるヘッダーバー

トップページ – コンテンツビルダー

標準フォント(メイリオ・游ゴシック・游明朝から選択可)

ストーリー調のドロワーメニュー

新スマホフッターバー

カスタムCSS

カスタムスクリプト

カスタムカラー機能(アクセント・テキスト・ホバー色等)

ホバーエフェクト設定(ズーム・スライド・フェード)

登録済のアイキャッチ画像のサイズを一括調整(regenerate thumbnails)

microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト

日付・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能

LP作成機能

カスタム投稿タイプ「ギャラリー」

カスタム投稿タイプ「メニュー」

カスタム投稿タイプ「お知らせ」

404ページのカスタマイズ機能

会員獲得に有効なデザインされた保護ページ

SNSボタン4タイプ(Twitter,Facebook,Instagram,YouTube)

SEO設定(metaタグ、OGP、高速化)

管理画面の多言語対応(日本語、英語)

インストール後に初期設定を一括完了させるテーマオプション管理

ロゴが設定できるGoogleマップカスタムピンマーカー

ロゴアップロード機能(ヘッダー・フッター・モバイル)

ローディング設定(ロゴ・キャッチフレーズ・アニメーション・他3タイプ)

新クイックタグ(Gutenberg対応)

引用元:TCDホームページ「TENJIKU」より

同じTCD内でカフェ用のテーマであれば WordPressテーマ「Switch」が良いかなと思います。

NANO

中堅・大企業でも使える!高度に完成されたBtoB向けコーポレートサイト用WordPressテーマ「NANO」

TCD NANOのイメージ画像

引用元:TCDホームページ「NANO」より

NANOはたとえば三井物産株式会社のホームページのような大企業でも使用できそうな王道の企業向けテーマだと思います。

引用元:TCDホームページ「NANO」より

このテーマは私も保有しており、実際に企業でNANOを使用している会社と見せ方について議論することもあります。会社の強みをしっかり見せつけることのできるテーマだと感じています。会社・事業のキャッチフレーズなどをしっかり示せることからブログで使用しても面白いかなと考えましたが、記事を前面にというよりは、企業理念など固定ページが前面にその下位構造へ誘う感じであり、私はブログ専門のテーマに変更しました。

機能一覧

トップページヒーローヘッダースライダー(静止画、MP4、Youtube)
カスタム投稿タイプと連動したイメージ画像付きのメガメニュー
自由度の高いトップページ構成を可能にするコンテンツビルダー
オリジナルの国旗アイコン使用にも対応したマルチ言語リンク表示機能
時短でテーマの着せ替えを可能にするテーマオプション管理
ロゴ画像も表示可能なGoogleマップカスタムピンマーカー
会員獲得に有効なデザインされた保護ページ
カラム左右の入れ替えができるサイドバー設定機能
ヘッダーバーの追従・固定表示/非表示の選択(PC/スマホ)
レティナディスプレイに対応したロゴアップロード機能
ファビコン設定
404ページのカスタマイズ機能
ヘッダーとフッターで別々のグローバルナビを設定可能なメニュー
直感的操作で記事が作成できるページビルダー機能
スマホ専用フッターバー
ローディング画面の設定機能(ロード画面の有無の選択)
絵文字関連の読み込み設定(ページの表示速度を改善)
一括で配色を変更できるカスタムカラー機能(メイン・サブ・文字色)
各種要素ごとのフォントサイズ変更機能(見出し、本文)
フォント(メイリオ、游ゴシック、游明朝)変更機能
広告スペース管理機能(アップロード・入替え)
レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
モバイルファーストを強化するスマホ用グローバルメニュー
SNSボタン4タイプ(Twitter、Facebook、Instagram、Pinterest)
Facebook OGP・Twitter Cards機能
カスタムCSS
カスタム投稿タイプ「お知らせ」
カスタム投稿タイプ「会社案内」
カスタム投稿タイプ「事業案内」
カスタム投稿タイプ「実績紹介」
オリジナルウィジェット「Googleカスタム検索」
オリジナルウィジェット「バナー一覧1・2」
オリジナルウィジェット「アーカイブ一覧」
オリジナルウィジェット「デザインされた記事一覧」
オリジナルウィジェット「広告(ランダム表示機能)」
アイキャッチサイズ一括調整プラグイン対応(regenerate thumbnails)
microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト
管理画面の多言語対応(日本語、英語)
ページごとに「meta title」「meta description」が設定できるSEO強化
日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能

NANOホームページはこちら

CURE

CUREも保有させてもらっていますが、完全に歯医者や整体・クリニックなど治療院向けのWordPressテーマです。無料相談や予約などが行いやすいように追従バーが完備されており、利用者が見やすく清潔感を感じ、行ってみたいなと思わせるサイトを作りやすいテーマです。人気のあるテーマで、治療院などを検討されている方は是非ホームページを覗いていってもらいたいなと思います。

CUREのホームページイメージ画像

引用元:TCDホームページ「CURE」より

機能一覧

トップページヘッダー(静止画スライダー、動画、Youtube)
イメージ画像付きメガメニューに対応したグローバルメニュー
ドロワーメニュー
アラートを表示できるヘッダーバー
インストール後に初期設定を一括完了させるテーマオプション管理
ロゴが設定できるGoogleマップカスタムピンマーカー
標準フォント(メイリオ・游ゴシック・游明朝から選択可)
グローバルメニューの追従・固定表示機能(PC/スマホ)
新スマホフッターバー
ロゴアップロード機能(ヘッダー・フッター・モバイル)
ローディング設定(ロゴ・キャッチフレーズ・テンプレート)
カスタムCSS
カスタムスクリプト
ファビコン設定
カスタムカラー機能(メイン・文字色・ホバー色・背景色)
Facebook OGP・Twitter Cards機能
SNSボタン4タイプ(Twitter,Facebook,Instagram,YouTube)
登録済のアイキャッチ画像のサイズを一括調整(regenerate thumbnails)
ページごとに「meta title」「meta description」が設定できるSEO強化機能
日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能
レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
詳細ページのレイアウトタイプ(2カラム左・右、1カラム)
ホバーエフェクト設定(ズーム・スライド・フェード)
直感的操作で記事が作成できるページビルダー機能
404ページのカスタマイズ機能
会員獲得に有効なデザインされた保護ページ
カスタム投稿タイプ「お知らせ」
カスタム投稿タイプ「診療案内(サービス紹介)」
カスタム投稿タイプ「よくあるご質問(FAQ)」
固定ページテンプレート「アクセス」
固定ページテンプレート「アバウト」
固定ページテンプレート「スタッフ紹介」
オリジナルウィジェット「デザインされた記事一覧」
オリジナルウィジェット「Googleカスタム検索」
オリジナルウィジェット「アーカイブ一覧」
オリジナルウィジェット「カテゴリー一覧」
オリジナルウィジェット「広告(ランダム表示機能)」
新クイックタグ(Gutenberg対応)
高速化設定(絵文字読み込み・遅延読み込み・コード最適化)
microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト
管理画面の多言語対応(日本語、英語)

引用元:TCDホームページ「CURE」より

CUREホームページはこちら

NUMERO

「NUMERO」自身のフォトギャラリーを持ちたい方におすすめのテーマです。集客機能はもちろんのこと写真加工機能なども搭載されています。インスタやスナップチャットなどの写真コンテンツを中心としたSNSやプラットフォームが活用される時代で、その能力をSNS上に留めるだけでなく、自身のフォトギャラリーを持ち、そこでさらに発展させていくのも面白いと思いませんか?

引用元:TCDホームページ「 NUMERO」より

フォトランキング機能やSNSを意識して作られており拡散能力も高く、ブログなどメディアとしても機能します。

引用元:TCDホームページ「 NUMERO」より

機能一覧

トップページアーカイブの表示コンテンツ(ギャラリーorブログ)切り替え機能

ギャラリー写真を直感操作でレタッチできる画像編集機能

スプリット仕様のレイアウトが選択できるページヘッダーレイアウト変更機能

詳細なカラー設定ができるページフレーム

カテゴリー一覧orニュースティッカーを表示できるヘッダーコンテンツ

2タイプのイメージ画像付きメガメニューに対応したグローバルメニュー

バナー表示に対応したモバイル用ドロワーメニュー

ブログ・お知らせ記事詳細ページ用のフッターカルーセル記事スライダー

時短でテーマの着せ替えを可能にするテーマオプション管理

ロゴ画像も表示可能なGoogleマップカスタムピンマーカー

会員獲得に有効なデザインされた保護ページ

直感的操作で記事が作成できるページビルダー機能

レティナディスプレイに対応したロゴアップロード機能

記事下の関連記事、プロフィール情報表示機能ローディング画面の設定機能(ロード画面の有無の選択)

絵文字関連の読み込み設定(ページの表示速度を改善)

カスタムCSS

ファビコン設定

一括で配色を変更できるカスタムカラー機能(メイン・サブ・文字色)

各種要素ごとのフォントサイズ変更機能(見出し、本文)

アイキャッチサイズ一括調整プラグイン対応(regenerate thumbnails)

microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト

管理画面の多言語対応(日本語、英語)

レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)

ページ左右に任意のテキスト、リンクを表示できるフレームメニュー

SNSボタン4タイプ(Twitter、Facebook、Instagram、Pinterest)

Facebook OGP・Twitter Cards機能

フォント(メイリオ、游ゴシック、游明朝)変更機能

サイドバーの左右を自由に入れ替えできるカラム左右変更機能

404ページのカスタマイズ機能

スマホ専用フッターバー

広告スペース管理機能(アップロード・入替え)

カスタム投稿タイプ「ギャラリー」

カスタム投稿タイプ「お知らせ」

オリジナル固定ページテンプレート「ABOUT」

オリジナル固定ページテンプレート「RANKING」

オリジナルウィジェット「デザインされた記事一覧」

オリジナルウィジェット「ギャラリー一覧」

オリジナルウィジェット「記事スライダー」

オリジナルウィジェット「プロフィール」

オリジナルウィジェット「Googleカスタム検索」

オリジナルウィジェット「アーカイブ一覧」

オリジナルウィジェット「カテゴリー一覧」

オリジナルウィジェット「広告(ランダム表示機能)」

ページごとに「meta title」「meta description」が設定できるSEO強化

日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能

NUMEROホームページはこちら

DROP

 

DROP」のトップページは、訪問者のアクションを誘導することに特化したランディングページとして使用でき、アプリ・Webサービスを販売するのに最適なコンテンツを揃えています。

DROPではユーザーを増やす為に、相手の感情をいかに揺さぶるかに強く力を入れています。ホームページから一度デモを見てもらえれば、その機能性は納得できると思います。視覚的に訴えかける機能として、高機能のグラフやチャートが使用できます。

引用元:TCDホームページ「DROP」より

機能一覧

レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)

トップページヘッダー(静止画スライダー、動画、Youtube)

アラートを表示できるヘッダーバー

標準フォント(メイリオ・游ゴシック・游明朝から選択可)

グローバルメニュー・ドロワーメニュー

新スマホフッターバー

ロゴアップロード機能(ヘッダー・フッター・モバイル)

ローディング設定(ロゴ・キャッチフレーズ・アニメーション・他3タイプ)

カスタムCSS

カスタムスクリプト

ファビコン設定

カスタムカラー機能(メイン・サブ・テキスト・ホバー・リンク)

Facebook OGP・Twitter Cards機能

SNSボタン4タイプ(Twitter,Facebook,Instagram,YouTube)

登録済のアイキャッチ画像のサイズを一括調整(regenerate thumbnails)

ページごとに「meta title」「meta description」が設定できるSEO強化機能

日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能

新クイックタグ(Gutenberg対応)

ロゴが設定できるGoogleマップカスタムピンマーカー

チャート機能(円・棒横・棒縦・線グラフ)

カスタム投稿対応「お知らせ」

カスタム投稿対応「よくある質問」

カスタム投稿対応「インタビュー」

カスタム投稿対応「レビュー」

ホバーエフェクト設定(ズーム・スライド・フェード)

パララックスエフェクト

404ページのカスタマイズ機能

会員獲得に有効なデザインされた保護ページ

CTA(フッター・記事下)

CTA計測機能

ネイティブ広告挿入機能

固定ページテンプレート「デフォルト」

固定ページテンプレート「ランディングページ」

高速化設定(絵文字読み込み・コード最適化)

管理画面の多言語対応(日本語、英語)

microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト

インストール後に初期設定を一括完了させるテーマオプション管理

引用元:TCDホームページ「DROP」より

DROPホームページはこちら

Muum

Muum」はコスパの非常に高いブロガー向けのサイトです。見た目の洗練さだけでなく、CTAの柔軟性やネイティブさのクオリティが高く、CTAの統計もとれるなどが特徴です。

従来の追加CSSでは全体に反映されて困ることも多かったと思いますが、Muumでは各記事ごとにCSSをカスタムすることができ、記事も個々に個性を引き出すことが可能です。また、さまざまなクイックタグや見せ方も用意されています。

引用元:TCDホームページ「Muum」より

なんと言っても9800円と下記のような多くの機能を有するのに比較的安いことも特徴です。収益が見込まれづらいブログ運営においてはできる限り出費は抑えて、高機能なものが良いですよね。

機能一覧

トップページヘッダー(静止画スライダー、動画、Youtube)

ドロワーメニュー

アラートを表示できるヘッダーバー

インストール後に初期設定を一括完了させるテーマオプション管理

標準フォント(メイリオ・游ゴシック・游明朝から選択可)

グローバルメニューの追従・固定表示機能(PC/スマホ)

新スマホフッターバー

ロゴアップロード機能(ヘッダー・フッター・モバイル)

ローディング設定(ロゴ・キャッチフレーズ・アニメーション・他3タイプ)

カスタムCSS

カスタムスクリプト

ファビコン設定

カスタムカラー機能(メイン・サブ・文字色・ホバー色)

Facebook OGP・Twitter Cards機能

SNSボタン4タイプ(Twitter,Facebook,Instagram,YouTube)

登録済のアイキャッチ画像のサイズを一括調整(regenerate thumbnails)

ページごとに「meta title」「meta description」が設定できるSEO強化機能

日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能

管理画面の多言語対応(日本語、英語)

新クイックタグ(Gutenberg対応)

ロゴが設定できるGoogleマップカスタムピンマーカー

レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)

詳細ページのレイアウトタイプ(2カラム左・右)

ホバーエフェクト設定(ズーム・スライド・フェード)

404ページのカスタマイズ機能

会員獲得に有効なデザインされた保護ページ

ヘッダー下に「フリースペース」挿入可

CTA(フッター・記事下)

CTA計測機能

ネイティブ広告挿入機能

固定ページテンプレート「デフォルト」

固定ページテンプレート「ランディングページ」

固定ページテンプレート「ランキング」

オリジナルウィジェット「デザインされた記事一覧」

オリジナルウィジェット「Googleカスタム検索」

オリジナルウィジェット「ランキング」

オリジナルウィジェット「アーカイブ一覧」

オリジナルウィジェット「カテゴリー一覧」

オリジナルウィジェット「広告(ランダム表示機能)」

高速化設定(絵文字読み込み・コード最適化)

microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト

引用元:TCDホームページ「Muum」より

Muumホームページはこちら

THE THOR

引用元:THE THOR ホームページより

THE THORは「ブロガー、アフィリエイト向け」の有料テーマです。以前は、私はTHE THORの特化ブログをしていました。他の有料テーマに触れてみてTHE THORはもちろんのこと機能面(ランキング・タグ管理・記事管理・PWA・CTA管理他)は改めてずば抜けたものがあると感じました。実際、私の記事の多くも一年経たずに1位になる記事も出てきました。

有名なテーマであり特徴的なデザインではあるため、「THE THOR」を使用している感は出やすいなとは感じていました。また、AMPはじめ多機能を有しますが、設定に素人では調べたり時間がかかるなとも思いました。

それでもブログ・アフィリエイトを促進する54の機能を謳っており、是非チェックしてもらいたいテーマです。

機能一覧

AMP

PWA

Gzip 圧縮

ブラウザキャッシュ

画像遅延読み込み

CSS非同期読み込み

など高速表示を技術を多数装備

パンくずナビで構造化マークアップに対応

HTML・CSSの文法チェックツール

リッチスニペット表示対応

記事ごとの「総合閲覧数・平均閲覧数・タイトル文字数

本文文字数・タイトル内キーワード数・本文内キーワード数

内部リンク数・外部発リンク数」など分析ツール完備

個別にtitle・meta descriptionの設定が可能

CTAエリアの詳細設定

タグ管理機能

ネイティブ広告を複数配置することが可能

LP(ランディングページ)用テンプレートを標準装備

下の画像からホームページにリンクできますので気になる方はご確認いただければと思います。



その他、SWELL、AFFINGER、JINなどはブログ・アフィリエイターの間では有名な有料テーマも多くあり私の周囲でも使用されている方はそれぞれ多く見受けられます。テーマを変更することは、時間・金銭的にも負担となるためあまり変えるものではないと思います。しっかり自身の目的やこだわりと相談して決めてもらいたいと思います。

 まとめ:WordPressテーマの選び方

Admin
Admin
ここまで読んでくれてありがとう

参考になりましたでしょうか?テーマ決めはWEBサイトの印象を決める大事な決断です。ご自身の目的に沿った素敵なテーマと出会えることを願っています。

目的からまずは決め、テーマを比較して絶対に欲しい機能やデザインを決め、お財布と相談しましょう。細かい部分は追加CSSでも機能追加できますので、ググる能力を高めることも大事となりますかね。

私も私のテーマ「AFFINGER6」と出会えてよかったと思っているので、二人三脚でステキなWEBサイトを作っていきたいと思います。

関連記事も適宜アップしていきますので併せてご覧くださいね。

admin.s

「最高のWordPress・ホームページ製作体験をあなたに」をキャッチフレーズにWordPress歴7年、企業のホームページ製作や記事作成500本以上に携わる管理人がWordPressテーマ・ホームページ製作Q and A・ランキング特集などお伝えしていきます。

-wordpressテーマ
-,