WordPress QandA

ブログ・アフィリエイトこそYouTubeを活用しよう!動画投稿の流れまで丁寧に解説

もし、今このブログをみて頂いている方の中に、ブロガーさん・アフィリエイターさんはいらっしゃいますか?

いるようでしたらYouTubeは活用していますか?

もし「No」であれば、非常にもったいないです。是非活用することをおすすめします。

まずは、この写真をみてください。

YouTubeと検索結果

一番目につくのはどこでしょうか??

この文字の羅列の中で一枚だけ映える画像に目がいきませんか?

この記事では

記事の内容

・Youtubeを活用した方が良い理由

・YouTubeってこんなに簡単に始められるの?

・簡単なYouTubeの解析について

このような内容でお伝えしていきたいと思います。

YouTubeを利用すべき理由

SEO=Google=YouTube

SEOといえばGoogleを攻略できるかとイコールと言えると思います。そしてGoogleが力を注いでいるのがYouTubeです。今では動画のSEO「VSEO」が注目されています。

上で示した動画は投稿すぐに検索上位に食い込みました。

記事では認識されることすら、しばらく時間がかかるのが通常ですが、YouTubeで投稿したものはほぼ瞬時に検索結果に反映されていました。それほどGoogleが過敏に反応してくれます。

この動画はどれくらいの時間をかけたものだと思いますか??

実は、たった10分程度です。記事を書く何分の1で作成しました。

そんな力をかけないものですら、上位にたやすく潜り込むことができます。

文字列の中で映える

先ほどの画像で、一番目につくのは画像だと思います。どんなに良い記事を書いても画像は表示されません。

スマホであれば相当良い記事を書かなければ表示されないと思います。それが、いとも容易く存在感をGoogle上に示すことができます。

まず、自身のサイトの存在を示すには有効な手段ではないかなと思っています。

アフィリエイトの使用が可能

YouTubeでのアフィリエイトもA8.net始め許可が出ているところも増えています。

アフィリエイターの方であれば、検索上位に引っかかりやすく、アフィリエイトできるならこの方が楽じゃありませんか??

記事とリンクさせよう

動画が上位に入り、閲覧されやすくなったら、YouTube上の説明文上に記事のリンクを貼り、相互関係を築きましょう。簡単に作成した動画を記事へのルートにするんです。

また、少なからず記事にもサイトにも良好な影響を与えると思われます。

記事よりも動画が上に来やすいので、記事が下位になるリスクはあると思われるので、そこは対策を考えていく必要があります。

YouTubeへの動画の投稿の流れ

YouTube投稿の流れ

・YouTubeでログインを押す

・Googleアカウントでサインイン

・YouTube Studioへ

・➕作成ボタンを押す

・動画をアップロード(ファイルを選択)

・任意の動画をアップロードする

・タイトル、説明文を記載する

・子供向けかなど対象についての設定をする

・次へで進んでいく

・公開を選択し、保存ボタンを押す

https://youtu.be/UPr2Pv0pkGs

では、実際にこの手順で作成した動画で解説していきますね。

いかがでしたでしょうか?非常にイメージさえつけば簡単ですよね?誰でもすぐにYouTubeは始められます。

是非挑戦してみましょう。

ちなみに私は「Video Leap」で作成していますが、簡単に作成できるアプリもたくさんあるので使ってみてください。

YouTubeを簡単解析

YouTube studioでは解析も簡単に行えます。

・リアルタイムの視聴者数

・定めた期間内での視聴者数

・平均総再生時間

・動画の時間単位での視聴率(どの辺りから視聴者が脱落するか)

・インプレッション数

・インプレッションからの視聴回数

・インプレッションからの総再生時間

・チャンネル登録者数と未登録者数

・トラフィックソース(ソーシャル・関連動画・オーガニック検索等)

・男女比

・地域

など多くの動画の傾向をみていくことが可能です。

まとめ:YouTubeを始めよう

最後に補足として、動画は1分以内の「Shorts」ショート動画でも構いません。ショート動画でも上位を狙うことは十分に可能です。

動画を作ることにまずはショート動画で慣れ、作り慣れてきたら長めのものにチャレンジするのも良いんじゃないでしょうか?

当サイトでも動画を利用したことでのブログへの影響をまた報告させてもらいますので楽しみにしていてくださいね!

admin.s

「最高のWordPress・ホームページ製作体験をあなたに」をキャッチフレーズにWordPress歴7年、企業のホームページ製作や記事作成500本以上に携わる管理人がWordPressテーマ・ホームページ製作Q and A・ランキング特集などお伝えしていきます。

    -WordPress QandA