TCDってどんな会社?

TCDテーマを制作しているのは「株式会社デザインプラス」という卓越したデザインでマーケティングする会社です。
「商品リリースの度にクオリティを上げていく」という課題を淡々とこなし続け、現在ではハイクオリティのWordPressテーマが80以上と徐々に100に数を近づけてきています。累計ユーザー12万人を超えます。
会社沿革 株式会社デザインプラスホームページより引用
2007年10月 個人事業主として創業 2010年08月 株式会社デザインプラス設立 2010年10月 「WordPressテーマTCD」リリース 2012年09月 メールマガジン購読者数10万人を超える 2013年08月 「ロゴマルシェ」リリース 2013年10月 「ボタンマルシェ」リリース 2014年05月 本社移転(淀川区西中島) 2015年02月 「フォトマルシェ」リリース 2016年01月 「TCD Google Maps」公開 2016年02月 「TCD LABO」公開 2017年04月 「デザインプラス採用サイト」公開 2017年07月 50作目のTCDをリリース 2018年02月 TCDユーザー10万人を超える 2018年08月 メールマガジン購読者数20万人を超える 2018年09月 「TCD GALLERY」公開 2018年10月 「TCD MUSEUM」公開 2018年12月 「TCD GALLERY」英語版公開 2018年12月 本社移転(大阪市北区) 2018年12月 資本金55,555,555円に増資 2019年01月 「QORE」公開
豊富なテーマは様々なニーズに応えた結果
多くのテーマがありますが、これは多くのニーズに真摯に向き合った結果だと思います。徹底的に個別性を重んじ、美容なら美容、フォトギャラリーならフォトギャラリーと徹底的にそれぞれに必要な要素をこだわり抜き制作されているため、必然とその数は多くなっていくのだと思います。
また、時代はどんどん進んでいきます。その時代のニーズにTCDは応えていることが続々とリリースする姿からうかがえます。
最新WordPressテーマ「HORIZON(TCD093)」リリース
引用元:HORIZON ホームページ
業界のトレンドや新しい技術は日進月歩で変化しています。TCDは常に最前線でWordPressテーマを作り続けています。
そんな中、2022年3月7日に「斬新で記憶に残る革新的なサイトを作りたい」という想いから、横スクロール専用のWordPressテーマ「HORIZON」が開発されました。
横スクロール専用の国産WordPressテーマは国内初です。トップや一部下層ページは横スクロールですが、ブログやお知らせは縦スクロールとなっています。固定ページも縦と横、両方を選べるようです。スマホは全ページ縦スクロールとなっています。
横スクロールの良い面だけを取り入れたのが「HORIZON」の本質です。
写真家のポートフォリオやアートギャラリーなどで使用されたい方を対象にしています。
デモサイトでその斬新なWordPressテーマを目にしてみましょう。多様性を尊重する先進的な写真スタジオがイメージされています。
TCDテーマの購入から有効化まで
TCDテーマのダウンロード方法をYoutubeのショート動画でまとめています。
購入〜インストールの流れ
①TCDテーマ購入ページへアクセス
②ページの最下部へ移動しましょう
③購入するボタンを押します
※TCD会員登録を事前に済ませましょう
④支払い方法の選択
(銀行振込/paypal/クレジット)
⑤購入します
⑥TCDマイページにログイン
⑦購入履歴へ進む
⑧Zipファイルをダウンロードする
⑨WordPressを開く

・外観からテーマの設定へ
・新規追加からZipファイルインストール
・有効化する
有効化すると下のようなTCDテーマ特有の管理画面が現れます。

TCDでWordPressテーマ購入にあたって、
決済された際の相手側の名義は「株式会社デザインプラス」や「TCD-EC」の名前となっています。
購入者にはホームページを作成していくためのマニュアルが一緒にもらえます。そのため、基本的にはマニュアルに沿って作成していけばステキなサイトが完成しますのでご安心ください。
マニュアルを見る手順
①マイページの購入履歴を開く
②「詳細」をクリックする
③「購入履歴詳細」のマニュアル部分を見る
④「ユーザー名」と「パスワード」をコピーする
⑤「マニュアルサイト」をクリックし貼り付け
以上が、ワードプレステーマTCDの購入手続き〜WordPressへの導入の手順となります。
その他不明な部分はTCD LABOでも細かな問題の解決方法が載っていますので参考にしてみてください。

TCDテーマNANOがなぜNo.1か?
ここからは、人気No.1のTCDテーマNANOについて解説していきたいと思います。当サイトの管理人はNANOを保有しており、詳細な初期設定までご覧いただこうと思います。
ネット上での競争が激化する中、ただホームページがあればいいというわけではありません。オンラインで見込み客に情報を提供し、販売するために、ウェブサイトの効果を最大化していく必要があります。
近年では、あらゆるビジネスにおいてオンラインでのプレゼンが欠かせなくなっています。ウェブサイトを作成することは、多くのウェブサイト作成ツールを使えば特に難しいことではありません。この記事では多くのワードプレステーマの中でもTCDテーマ「NANO」がなぜ最適なのかを解説していきます。
「公式サイトでは伝わらない側面」や「サイトを構築していく上で絶対にやるべきこと」に焦点を当てて解説していきます。

そもそもWordPressテーマ「NANO」ってどんなテーマなの?とイメージが付かない方は、実際デモサイトを見て頂いた方が早いので一度ご覧になってから記事を読んで頂けたら良いかなと思います。
ビジネスサイトを作る上でやるべきこと
モバイル対応にする
ウェブサイトが効果を発揮するためには、モバイル対応であることが重要です。人は毎日の多くの時間を携帯電話・スマホを見て過ごし、3分の1以上がオンラインショッピングをモバイルデバイスで行っています。言うまでもなく、【モバイルフレンドリーなサイト】は、ポジティブなユーザー体験を提供することができます。
もしも、見込み客がサイトにたどり着いたとしても、モバイル端末での閲覧が見づらかったり、操作に難があれば、競合他社に移ってしまう可能性があります。
ネガティブな体験は検索エンジンのランキングにも影響し、ユーザーがGoogle検索でサイトを見つけることが困難となります。
TCDテーマは、基本的にモバイルフレンドリーを心掛けているWordPressテーマです。スマホ専用のページ設定を細かく行えるようにできています。

NANOではスマホ専用のトップページ画像スライダーの設定ができます

NANOではスマホ専用の広告やフォント等の設定をすることができます
NANOではデスクトップPCでの見た目はもちろんのこと、スマホでも強烈なファーストインプレッションを与えることができるということは強みだと思います。
連絡先・アクセスを目立つ所に配置する
もしビジネスが、人と連絡を取り合ったり(電話相談など)することに依存しているなら、その連絡をとるツールを簡単に見つけられる場所に置くことです。
連絡先情報は、できればホームページの一番上に表示させ、訪問者がビジネスに連絡したいときに、電話番号や住所を探す必要がないようにする必要があります。
ソーシャルメディアを使って顧客とつながっている場合は、ソーシャルリンクをウェブサイトのヘッダーやフッターなど、見つけやすい場所に設置しましょう。
フッターバーではボタン一つでダイヤル画面に遷移し、電話番号に電話をかけることができます。サイドバーで追従させたい場合は、CSSで簡単にボタンを設置することも可能です。参考記事→CSSだけでサイドバーを固定(スクロール追従)する方法
お問い合わせフォームに関しても、無料・有料で作成することが可能です。リンク先にお問い合わせフォームを設置できるようにしておくと良いでしょう。ヘッダーまたはサイドバーを追従させるようにしておき、電話・お問い合わせフォームへの直接または関連ページへ誘導すると良いと思います。参照記事→無料&有料の問い合わせフォーム作成ツール10選!失敗しない作り方も
ナビゲーションは最大限に簡単にしておく
トップレベルのナビゲーションメニューを明確にラベル付けされた3〜5つのタブに限定し、その下に関連ページを整理することをお勧めします。
また、読者がどこからアクセスしてもホームページに戻れるよう、明確な方法を提示する必要があります。Googleで検索した結果、トップページ以外のページにたどり着くことはよくあることです。
ウェブページは上から下へ、左から右へと読み進めるので、ナビゲーションメニューは多くの人が目にする場所、つまりページの一番上に配置しましょう。トップレベルの各カテゴリーの下にドロップダウンメニューを使用すると、すっきりと整理されたナビゲーションになります。
NANOは余分な情報を与えずユーザーへの負担を軽減させ、写真と簡単な言葉で心を掴む、非常に整理されたテーマだと思います。高品質のブランドイメージを読み手に与えるには会社概要のページが乾いたテキストの塊であってはなりません。高品質の自分自身やスタッフ・会社の良い写真と端的な刺さる言葉を含めることが重要です。
サイトの情報量が多すぎると、心に負担がかかり、新しい情報を保持することができなくなります。テキストとグラフィックをバランスよく使い、すっきりとしたページを作ることを心がけましょう。読者が気になる情報を追加しているかどうか、自問してウィジェットの内容がページの目的をサポートしていないのであれば、削除してください。
NANOのデザインはシンプルで、段落や箇条書きを短くすることで、情報を読みやすくし、読んでもらえる可能性が高くなります。インターネットマーケティング会社Portent Inc.のCEOであるIan Lurie氏は、段落を6行より短くすることを勧めており、NANOは適切なテーマだと言えます。
すっきりさせることはページの読み込み速度などSEO対策にも繋がり、Googleがアルゴリズムでウェブサイトをランク付けする際の大きな要素である読み込み速度やモバイル対応に関して言えば、特に重要なことです。ウェブサイトの順位が高ければ高いほど、検索エンジンの結果ページ(SERP)で上位に表示されます。競合他社がモバイルフレンドリーで、あなたのウェブサイトがそうでない場合、顧客の検索結果で下位に押し下げられる可能性があります。
サイト速度を可能な限り早める
デジタルマーケティング企業の調査によると、ウェブユーザーの88.5%が、読み込みが遅いとウェブサイトから離脱することが分かっています。さらに、ウェブページの読み込みにかかる時間は、オンラインショッピングを利用する人の約70%の購入意思決定に影響を与えると言われています。
ソフトウェアを常に最新の状態に保ち、ビデオや画像を最適化してダウンロードを速くし、帯域幅の需要に対応できるウェブサイトホストを使用することで、ウェブサイトをスムーズに運営できるようにしましょう。
NANOでは、無駄な情報がないことからサイトを読み込む速度にポジティブなテーマと言えます。またページ遷移時にデータ読み込み中の状態が見えないように表示させておくロード画面設定も簡単に行えます。
行動喚起をしよう(CTA)
Webサイトの各ページは、読者に何かをするように促す必要があります。言い換えれば、行動への呼びかけをする必要があります。例えば、会社に電話する、サービスを申し込む、製品を購入する、ダウンロードする、あるいはビジネス目標に役立つその他の行動を起こすように、ランディングページはユーザーを促す必要があります。
ボタン、リンク、明確な文言など、ユーザーにアクションを起こすよう促す目立つものを用意しましょう。読者がアクションの呼びかけを見つける前にスクロールする必要がないように、可能であれば折り返しの上に置きましょう。
NANOでは、上記の電話やアクセス以外に広告機能も充実しています。スマホでは、スマホ専用の広告機能も標準装備されています。
サイト構築のコツ
サイトは見込み客の関心を引き、彼らに何か価値を与え、あなたの専門性に対する信頼を築くような関連情報を提示する必要があります。ウェブサイトのコンテンツを計画するときは、お客様の視点から考えるようにしましょう。もしあなたが見込み客だったら、どのような情報が役に立つでしょうか?すでにどの程度の知識や専門性を持っていて、何をもっと詳しく説明してほしいか?お客様の視点に立ったコンテンツにすることで、お客様を長くサイトに滞在させることができ、販売につながる長期的な関係を築ける可能性が高くなるのです。
業界で最高のウェブサイトを持っていても、人々がそれを見つけることができなければ、何の意味もありません。広告にお金をかけて見込み客をウェブサイトに誘導することもできますが、無料のオーガニック検索トラフィックをサイトにもたらす方が、長期的には費用対効果が高く効果的です。
人々がオンラインで情報を探すとき、彼らは検索エンジン、特にGoogleに行きます。通常、彼らは検索結果の最初のページで探しているものを見つけるので、そこにあなたの会社を表示させたいのです。Googleやその他の検索エンジンは、独自のアルゴリズムを用いて、キーワードと呼ばれる検索語句でサイトをランク付けしています。
検索エンジンは、「クロール」「インデックス」「ランキング」の3つの方法で表示位置を決定しています。クロールとは、他のサイトからのリンクを通じてあなたのサイトを見つけることを意味します。ですから、あなたのサイトへのリンクは、できるだけ多くの外部のサイトに表示されるようにします。
クローリングボットがあなたのサイトを発見した後、インデックスは、キーワードを含むコンテンツ、新鮮さ、関連性、リンク、マルチメディアを分析することを意味します。あなたのサイトには、ランクインさせたいキーワードに関連する、新しいコンテンツがたくさんあることを確認してください。
最後に、ランキングとは、検索エンジンがある検索結果に対して最良の結果を決定する方法です。ランキングは、関連性と権威に基づいています。特定のトピックのさまざまな側面に関する個別の記事など、関連性の高いコンテンツをたくさん掲載しましょう。権威は、サイトの規模、トラフィック、他の評価の高いサイトがどれだけあなたのサイトにリンクしているかによって確立されます。中小企業向けSEOツールを使えば、簡単にサイトを最適化することができます。
店舗のホームページにおすすめのTCDテーマを他にもみて見たい方は、下の記事も併せてご覧ください。
-
-
映えるテーマ「TENJIKU」人気店を作るWordPressテーマの購入手順まで徹底解説
今回は、TCDテーマの「TENJIKU」を実際に使ってみた感想をレビューとしてご紹介したいと思います。 結論としては、レストラン・料理店に必要な魅力的な画像を引き立てるデザイン、料理を思わず食 ...
続きを見る
医療系TCDテーマCUREの記事は→こちら
次のページでは、NANOの実際のTCDテーマ管理画面を見ていきたいと思います。