WordPress QandA

【最新版】301と302リダイレクトの違い分かる?ドメイン変更時に必要な手続き

301リダイレクトとは?

301リダイレクト

私は最近大人になってから4度目の引越しをしました。引っ越しのたびに、新しい住所に郵便物を転送する契約をするのを忘れていました。郵便物の転送は、自分宛に送られてくる貴重な情報を失わないようにするため、引っ越しの手続きでは重要なステップです。

そして、それは同じことがウェブサイトにも言えるのです。ウェブサイトをあるURLから別のURLに移動する場合、訪問者が正しい場所に送られるように必要な手順を踏む必要があります。技術の世界では、これを301リダイレクトと呼びます。

この手順を正しく踏まないと、今まで積み上げたサイトの価値が一気に損なわれ、Googleからの評価が落ちてしまいます。正しいSEO対策の一手段として301リダイレクトを活用できるようにしましょう。

内容

●301リダイレクトとは何か

●どのような場合に使用する必要があるのか

●WordPressでURLをリダイレクトする方法について

●301リダイレクトと302リダイレクトの違いについても説明します。

301は、ウェブサーバーからブラウザに送信されるHTTPステータスコードです。301は、あるURLから別のURLへの永久的なリダイレクトを意味し、古いURLを要求したすべてのユーザーが自動的に新しいURLに送られることを意味します。

301リダイレクトは、古いURLから新しいURLへすべてのランキングパワーを渡し、ページがウェブサイトから永久に移動または削除された場合に最も一般的に使用されます。

301は、多くのHTTPステータスコードの1つで、そのうちのいくつかは、おそらく聞いたことがあるでしょう(404 - Not Found、403 - Forbidden、500 - Server Errorなど)。あなたがウェブページにアクセスし、サーバーがそのページを正常に送信した場合、そのページに付加されるステータスコードは200です。

301リダイレクトは、メールの転送装置のようなものだと考えることができます。コンテンツの一部を特定のURLから移動させると、そのURLにアクセスしようとした人は404 - page not foundのメッセージを受け取ります。

ユーザー・ジャーニーを改善するために、301リダイレクトを使って、古いURLからの訪問を新しい場所(コンテンツの新しいホーム)に転送するようにサーバーに依頼することができます。

これで、古いURLにアクセスしようとすると、サーバーは301 - Permanently Movedステータスコードを返送し、新しい場所に移動します。

これは非常にすばやく行われるため、通常は意識することなく、検索したコンテンツにたどり着けるでしょう。このとき、クリックしたり入力したりしたURLとは異なることに気づくかもしれません。あるいは、Ayima Redirect Pathのようなブラウザの拡張機能を使えば、リダイレクトされたことを知ることができるかもしれません。

301リダイレクトが果たすもうひとつの重要な役割は、検索エンジンとの関係です。コンテンツがどこに移動したかを正しく示す有用なステータスコードを持つことで、GoogleやBingなどの検索エンジンは、そのインデックスを最新の状態に保つことができます。

基本的に、301リダイレクトは検索エンジンに知らせるものです。これらが、301リダイレクトがSEOに重要である理由です。

CMSで301リダイレクトを行う方法

実際に301リダイレクトを実施する手順は、CMS(コンテンツ管理システム)やプラットフォームによって異なります。

WordPressは世界で最も人気のあるCMSですが、301リダイレクトを実装する機能を提供していません。この機能を利用できるプラグインを利用することは可能です。

サーバー経由でリダイレクトを実装できない場合、WordPressのプラグインを使うことを検討してみてください。これは実際、最適な方法ではありません。プラグインは遅く、サードパーティのコードに依存しなければならないので、自己責任で進めてください。

プラグインのインターフェースはそれぞれ異なるので、選択したプラグインのドキュメントを参照して、具体的なガイダンスを確認してください。ここでは、無料の Redirection プラグインを使用して 301 リダイレクトを設定する方法を簡単に説明します。

手順

1. Redirection プラグインをインストールし、有効化します。

2.「 設定」→「リダイレクト」と進み、設定方法に従ってください。

3. セットアップの最後に、プラグインのオプションメニューが表示されます。新しいリダイレクトを追加するには、上部メニューから「Redirects」を選択します。

4. Redirects]では、アクティブな301リダイレクトをすべて表示し、新しいリダイレクトを追加することができます。新しい301リダイレクトを追加するには、「新しいリダイレクトを追加」の下に、「ソースURL(古いURL)」と「ターゲットURL(新しいURL)」を挿入します。

5. リダイレクトの追加]をクリックします。これで、アクティブなリダイレクトのリストに新しいリダイレクトが表示されます。

どのような場合に301リダイレクトを利用するの?

1. URLを変更する

元のURLが最適化されていなかったり、ウェブサイトのURLのフォルダ構造を整理し直したりする場合です。

2. コンテンツの一部を再作成する

例えば、別のウェブページテンプレートを使用する場合など、まったく新しいページで古いコンテンツを完全に作り直したいことがあります。このような場合は、古いURLから新しいURLへの301リダイレクトを確実に実行します。これが実施されたら、古いページをアンパブリッシュしてアーカイブしてください。

3. 複数のコンテンツを統合する

複数のコンテンツが重複していたり、同じキーワードで競合していたり、すべて同じトピックを扱っていると判断した場合は、それらを統合することをお勧めします。ただし、古いページが獲得してきた検索エンジンからの視認性を失うことは避けなければなりません。新しい統合されたリソースを作成したら、古い各ページから単一の新しいページへの簡単な301リダイレクトを設定する必要があります。

4. コンテンツをあるドメインから別のドメインに移行する

ウェブサイトをあるドメインから別のドメインに移行する場合、古いコンテンツから新しいコンテンツへのページ間の301リダイレクトを実装することが極めて重要です。

サイトのドメインを移動しても、構造やレイアウトが同じであれば、これは簡単です。コンテンツが変更または再構築されている場合でも、ユーザーの本来の意図を尊重し、旧ページの可視性を新ページに移すために、賢明なリダイレクトの選択をすることが重要です。

あるドメインから別のドメインへページ間の301リダイレクトを行う場合、念頭に置くべき特定の課題があります:リダイレクトは、元のURLから提供されなければなりません。

5. 段階的なウェブ立ち上げ中のウェブサイトの移行

上記のように、ウェブサイトをあるドメインから別のドメインに移行する場合もありますが、プロジェクトの制約上、段階的な立ち上げアプローチを使用している場合があります。つまり、フェーズ1でウェブサイトのコアページを立ち上げ、フェーズ2でページの第二波を立ち上げる、というようにです。

この場合、段階的なリダイレクトマップを作成することをお勧めします。旧ドメインからのすべてのURLを説明し、各フェーズでリダイレクトの概要を説明する必要があります。

フェーズ1では、新サイトに含まれるすべてのページに対して301リダイレクトを実装することを想定しています。また、それ以外のページには302リダイレクトを追加し、通常は新サイトのトップページにリダイレクトします。これにより、古いドメインにアクセスしようとするユーザーが404エラーを受け取ることを防ぎ、ページが突然無関係と思われるコンテンツにリダイレクトされることで検索エンジンを混乱させることもなくなります。

各フェーズを開始する際、対応するコンテンツが利用可能になったら、302を301に置き換えて、リダイレクトを更新する必要があります。この場合も、リダイレクトは旧ドメインから提供されるように実装する必要があります。

301リダイレクトと302リダイレクトの違い

301リダイレクトの写真

301リダイレクトは永久的なもので、302リダイレクトは一時的なものです。301は、ページが恒久的に場所を変更した場合に使用し、302は、将来的に元のURLの下にページを移動する予定の場合に使用する必要があります。

一般的に、Webサイトでは301リダイレクトを使用することを想定しておく必要があります。しかし、以下のような場合、302を使用することがあります。

・段階的なウェブサイト立ち上げプランを使用している場合
・一時的な保持ページを使用していて、詳細でリッチなコンテンツを空の保持ページに永久にリダイレクトしていることを示すことによって、検索エンジンを混乱させたり、検索エンジンランキングに損害を与えたくない場合

301リダイレクトの失敗を避けるために

301リダイレクトの重要性を理解していただいたところで、サイトのSEOに悪影響を与えるようなミスをしないよう、一般的な手順を確認します。

新しいページを作成した後に301リダイレクトを設定する

2010年、トイザらスは301リダイレクトを設定せずにtoys.comドメインを購入し、その新しいサイトのSEO結果は、元のトイザらスドメインからのインバウンドリンクが指すことなく全く新しいドメインとしてGoogleに再クロールされたため、急落してしまいました。ウェブサイトのコンテンツを移行する前に必ず301リダイレクトを設定し、サイトのトラフィックを失わないようにしましょう。

コンテンツ移行時に302リダイレクトを使用する

ウェブサイトの更新や修復中に一時的にウェブサイトのコンテンツを移行する場合を除き、ドメインの変更中もインバウンドリンクと検索ランキングを維持するために301リダイレクトを使用します。

リダイレクトが古いコンテンツにリンクしていること

ウェブサイトの古い内部リンク(ホームページの企業ブログへのリンクなど)からのリダイレクトを設定しない場合、これらの古い非ダイレクトリンクをクリックするサイト訪問者に悪いユーザーエクスペリエンスをもたらすことになります。古い内部リンクは最終的に新しいドメインに移動しますが、その間に数秒かかるか、白い画面が表示されることがあります。

リンク先のページと異なる意図を持つページをリダイレクトする

これは、適切に整理し、記録しておけば簡単なことですが、正しいページにリダイレクトしていることを確認してください。例えるなら、ホームページを探しているユーザーをブログページにリダイレクトさせるようなことはしないでしょう。この移行をスムーズに行うことが、SEOの精度を高め、より多くの訪問者を幸せにすることにつながるのです。

サイトの移行ですべてのコンテンツを一新しようと考えている場合でも、古くなったウェブページを改修するだけでも、301リダイレクトは役に立ちます。SEOが低下することもなく、ウェブサイトの訪問者は探している有益なコンテンツを見つけ続けることができます。

Google Search Consoleで報告された404エラーに対処する

時々、Google Search Consoleで、内部リンクもしていない404ページが報告されているのを見かけることがあります。では、これらはどこから来るのでしょうか?

Google Search Consoleは、あらゆる種類のソースから「カバレッジ」セクションに入力されます。時には、あなたのウェブサイトの以前のバージョンで見たことのあるURLであったり、他のウェブサイト上の外部リンクを見たことがあるURLであったりします。

Googleが以前にこのURLを見たことがあるということは、ユーザーも同じように見たことがあるかもしれないということを念頭に置いてください。ブックマークとして保存されているかもしれないし、メールや第三者のウェブサイトに書き留められ、クリックされるかもしれません。そのような場合は、301リダイレクトを作成して、ユーザーが期待していたコンテンツと根本的に一致する適切なコンテンツに移動させるようにします。

おすすめのワードプレステーマは?

有料テーマを選ぶ際の前提的なポイントを記事や各種比較をまとめていますので併せて読んでくださいね。→テーマの選び方

ブログカードランキング
【最新版】ブログカードでワードプレス有料テーマを比較する!サイトカードランキング

この記事は、有料テーマを購入しようと思っているが迷っているという方を対して、様々な視点からテーマをみて本当に良いものを選んでほしいために作成しています。 今回は「ブログカード」というお題で比較していき ...

続きを見る

価格で比べるワードプレステーマ
【最新版】WordPress有料テーマの予算・値段(価格)を比較!無料テーマじゃダメ?

有料テーマの選び方のコツとは? テーマ選びを始めるにあたって、実は世界でWordPressのテーマは1万以上存在するらしいんです。そのすべてに目を通すには、何日もかかってしまうほどです。では、どのよう ...

続きを見る

リンク構築はWEBサイトを運営していく上で非常に重要なSEO対策となります。有料テーマを導入するだけで多くのサイトが基本的にサイト速度が向上すると伝えています。しかし、その細かな設定にはかなり差があると思います。

AFFINGER6一択!!

AFFINGER6

私はいくつかのWordPressテーマを使用してきました。
AFFINGER6】を利用して今までの悩みや歯痒さが途端に解消し、楽しく記事を書けるようになり、思わず笑ってしまいました。THE THORを使用していた時も細かく設定することが可能ではあったのですが、堅苦しさと少し縛られている感じがありました。AFFINGER6は圧倒的にカスタマイズの自由度が高い中で、AMP対応はもちろんのことサイト速度に関わる設定も細かく設定が可能でした。リンクに関わる部分では、カスタマイズ次第で可愛くリンクカードを作成することも可能です。ただし、自由度が高い分細かく設定をしていく必要があります。ただ、そんなものを苦にもしないサイトにかける情熱をお持ちの方であれば、確実に情熱の120%の活躍を示してくれます。一度、ホームページを覗いてみると良いと思います。

\有料テーマなら/

AFFINGER6|公式サイト

/必ず応えるWPテーマ\

admin.s

「最高のWordPress・ホームページ製作体験をあなたに」をキャッチフレーズにWordPress歴7年、企業のホームページ製作や記事作成500本以上に携わる管理人がWordPressテーマ・ホームページ製作Q and A・ランキング特集などお伝えしていきます。

    -WordPress QandA